2019年11月04日 気温27度 水温26度 風:北東 波:2.5m
慶良間諸島ファンダイビング
慶良間諸島体験ダイビング
連休の再守備は昨日と違って北寄りの風が強くなり内海にてダイビング。
1本目はエントリー早々、アオウミガメが待っててくれました。

サンゴの群生にスズメダイやハナゴイがいっぱい群れてましたね。

その中には小さいハマクマノミの赤ちゃんも隠れてました。

ハナゴンベやカクレエビの仲間たちを見た後、モンハナシャコが!
でも、ダッシュで逃げられ残念・・・。その代わりに顔をひょっこりしているシャコを!

ちょっと目が怖いのですが・・・。
ババイボウミウシやルージュミノウミウシ。ルージュが多くなってきましたね。

体験ダイビングチームも順調に。昔ライセンスを取っただけあっていい感じです。
久々の海はいかがでしたかね。
2本目は砂地にて。ジョーフィッシュを撮りたいとの事でまずはジョーへ。

みんなで順番に撮影大会!さてさて誰が一番上手に撮れたのかな?
ウミテングを探していたのですが見つからず変わりにオオコノハミノウミウシ。

小さいものに目が慣れてきてたところに大きいウミウシ!ゲストさんもえっこれ?
ウミウシも大きいのがいるんですよ。
さらに砂地を進みますがナマコだらけに・・・。トゲチョウにちょっと癒されたり

もりもりとスカシテンジクダイが根についていてキレイでしたね。

船の近くではダイバーに人気者のミナミハコフグ。それもかなり小さい!

指先と比べてみると・・・。キュートでしたね。
この子に見とれている間になんと!なんと!!その横には超--極小サイズのカエルアンコウ!
えーーーー!いつ間にここにいたの???みんなびっくり。ラッキーな出会いです。

まだ、体が出来上がってないのか?チャツボボヤと比べたらサイズがわかるかな。

ホヤに手をあて壁ドンでなくホヤドンしてましたね。しばらくいてほしいな。
なんだかんだで熱い2本目でしたね。
ラストもリクエストのヤシャハゼを見に。砂地へ~~~。
エントリーするとムムム??意外と流れがあるでは。ヤシャハゼの所も流れが

何個体か確認して早めに戻りたいがなかなか前に進みませんね。
ケラマハナダイやナンヨウハギの赤ちゃんなどなど・・・
連休に潜りに来ていただきありがとうございました。
大きいエイから極小サイズまで幅広いお魚を見れましたね。
また、是非潜りに来てくださいね。











この記事へのコメントはありません。