2019年08月02日 気温29度 水温29度 風:東北東 波:2.5m
慶良間諸島ファンダイビング
ひょぇ~~!朝から雷が激しです・・・。それでも目指すはケラマ諸島!
雷柱を横目にがんばるアリエル。この前までの天気はどこへ。
どうせ潜るから濡れるのはわかっているのですがね。水中はとても透明度は高いです。
太陽が出てくれればケラマブルーって言いたいのですが今日はトホホ。
久々にアリガーの沖の根へ。スカシテンジクダイは元気が良すぎて根の上の上へ!
のびのびと泳ぎすぎでは。岩陰には可愛いミナミハコフグの幼魚。

2個体いましたよ~~。相変わらずかわいい!

ハダカハオコゼも上手に擬態してましたね。

沖の沖の根ではケラマハナダイやカシワハナダイが群れてたり。
もどり際にはいい感じにホシゾラワラエビ。ハサミを振りかざしてましたね。

テズルモズルを触るのがいつも躊躇してしまうので隊長にお願い!
本日もいいサイズのエビを掘り出してくれました。今度は自分で頑張ります。

2本目へ移動中は何でってくらいの嵐??雷に豪雨!!雨で顔面が痛い。
なんとか弱まりほっとしましたが。凄かったね。
2本目も久々にドラゴンへ。スカシテンジクダイは増えたのかな??
ここでラッキーな事にアオウミガメの登場。
なんでか今日はガイド陣が苦戦したジョーフィッシュ。暗すぎて探しきれない??

超ー小さい子供なのかわからないが小指サイズのジョーも。

超ー小さいで写真には撮れないチョウチョコショウダイの幼魚も。
夏なので冷たいお茶を用意したが雨で体が冷えたので船長が温かいお茶を沸かしてくれてましたね。
ラストは深場チームはキンメモドキがてんこ盛りを見てきたリ。

フタイロハナゴイやエビなどなど。岩を覗くとアザハタが突進してきたり。
もうワンチームはイソバナやハナゴイに癒されたり。

ふわふらのミズタマサンゴにはキレイなナデシコカクレエビやバブルコーラルシュリンプなど。


慶良間ではあまり見かけない、ヤマブキスズメダイも大量の卵を守っていました!


今日は結局帰りまで雨・・・。
そんな予報じゃなかったような・・・?
明日は晴れますように・・・!!!











この記事へのコメントはありません。