2019年8月12日(月) 気温:32℃ 水温:28℃ 風:東北東 波:うねり
慶良間諸島ファンダイビング
連休最終日の本日も、晴天の慶良間諸島へいってきました!

まずは、どーーーん。と、サメからスタート。
子どもなので小さくてかわいい!まだいてくれてます。もう少し、大きくならずに子どもでいてね~!

タツウミヤッコも、まだまだ継続して観察できていますよ♪

昨日、ログ付けのときにゲストさんが「黄色いウツボを見た!!」と言うので・・・レアな幸せのウツボなのか!!?とちょっとざわつきましたが・・・
今日もいました、リュウキュウウツボですね(笑)

これは・・・幸せ度数低めですよ~~。。。
ウミウシが大好きだと言うゲストさんは、キスジカンテンウミウシをじーーーと愛おしそうに見つめていましたね

2本目は深場でピグミーを。と思ったら、頭上に、カマス・・・!?
こんなところに~!??

下から見上げたら太陽がいい感じ☆カマスをこの角度で見ることってあんまりないかも・・・。
気を取り直して、ピグミーも無事発見!

大きなイソバナもあちこち元気に育っていて、キレイですね

また泳いで行くと・・・ここでもカマス!??さっきの集団が移動したのかな?
数もいい感じだし、最近高確率で見れますね~~

安全停止中にはクラゲがふよふよ~~っと。そこに、よーーーーく見ると、小さい魚が乗っているではないですか!
くらげライダーって言うんだそうです。

最後は深場のスカシとキンメがモリモリの根へ。
移動中に、タイマイに遭遇!

みんなで深場へ行き・・・

こんもりスカシテンジクダイとキンメモドキがついた根を堪能してきました

今日は見に行った時、なんだか大きな魚に捕食されていたような・・・
まだ食べつくさないでね~~!!
船までもどる道では、2本線のハマクマノミ幼魚を発見!

ここの子、2か月くらい前に見た時には3本線だったはず・・・
成長とともにうしろの線が消えたんですね。
船の下にもどってくると、なんだかいっぱいロクセンスズメダイが寄ってたかってきました。
ご飯なんて持ってないのに~!
ラダーまわりは魚でぐっちゃりになっていましたね!

台風後ではありますが、透明度も悪くありません!!
慶良間、すっごいキレイだった~!とゲスト様には感激していただけてよかったです♪
さて、明日も慶良間へ・・・!


 
  








この記事へのコメントはありません。