2020年8月4日(火) 気温:31℃ 水温:28℃ 風:南東 波:2mうねりあり
慶良間諸島ファンダイビング
昨日よりも海況回復!そして相変わらず晴天な中、ゲストさん、継続2日目です。
今日は朝一から嬉しい出会いがありました。
沖の方ではゴマモンガラが何箇所かで卵保育しているのが見える中、たくさんのハナゴイの群れに癒され。

ミナミハコフグの幼魚いないかなーと思ってサンゴの隙間を気にしていたら・・・
白と赤の模様が見える・・・!?近づいてみると、サンゴの中に白のクマドリカエルアンコウがいました。
それも、目に優しいサイズ。食後すぐだったのか?お腹がポッコリしている。。


ゲストさんにもたくさん写真を撮ってもらいました。
他にも、あちこちでエビ類やスズメダイ系など。
足元には隠れんぼが上手な魚も。

2本目はサンゴの隙間にウミウシの卵があったので、近くにウミウシいないかなーと探してみると、キスジカンテンがいました!

昨日は大行列ができていたカクレクマノミも、今日はのんびり見れました。
ハッチアウト直前のたまごを一生懸命守っています。


カメはちらっと横目に。
最後は真っ白な砂地へ。

しばらく白い世界を漂ってからは、浅瀬のサンゴがとってもキレイなのでそちらに。


太陽の光が射しこんでいて、どこを見ても本当にキレイです。
隙間にはダルマハゼやカニ類などもたくさん。

ふと顔をあげたらネムリブカが泳ぎ去っていったり、ツムブリが群れでやってきたり。

賑やかな水中でしたね。
また明日も宜しくお願いします!


 
  








この記事へのコメントはありません。