2018年10月14日 気温26℃ 水温26℃ 風:北東 波:2m
慶良間諸島ファンダイビング
今日はなんとか晴れましたね。お昼休みは太陽が出たので暖かい!
2チームに別れて本日も楽しんできましたよ―――!1本目の思い出と言えばヤギーーーーーー!
魚ではなかったですね。ヤギも天気が良くなり気分がいいのか集団でお散歩中!

歩くの意外と早いんだねぇ~~~。
水中はと言うとちょいと流れもありましたが昨日よりはましですね。
本日も大漁のグルクンに囲まれてみたり。

リクエストに出てたハナヒゲウツボさんもいてくれました。はじめ出たり引っ込んだりで
じーーーとまっているとハブニングが!!ひぇ~~!またしばらく待ってみたら出てきて
くれてほっとしましたね。ずーーと見たかったのが見れて良かったですね。

ゲストさんも自分でサツマカサゴやミナミハコフグなどなど自分で見つけてみたり。
上手に発見できましたね。自分で見つけると嬉しいですね。
2本目は砂地にて。ガーデンイールをじーーと眺めてみたり。

ちょっと目を離した瞬間いままでいたガーデンイールが一瞬にて消えた???
うーーーん、誰か上を泳いでしまったのですね残念。動画は撮れたようなので良かったです。
ここへ来たならデバスズメダイもチェックしなきゃね。

砂地をまったり泳いでみたり。ゴマモンを追いかけるゲストさんを見守ったり。
小さいウミウシのおこぼれにあずかってみたり。

戻っている最中さらにラッキーな出来事が!なんか呼んでる??呼ばれてる???
行ってみると超ーーーーーー小さいカエルアンコウが!そろそろ出てくるのではと

でも、まじで小さすぎでしたね。生まれてどのくらいなの??
覇気が全く感じられない魚として呼ばれてしまったハダカハオコゼさん。

うーーん、これからも頑張ろう
ラストはゆる~い流れでドリフトダイビング。透明度良かったですね。

景色を眺めているだけでも気持ちぃポイントです。

ゲストさん達も色々写真を撮ってます。台風で生物達が飛ばされてしまったのですが
今日はウミウシさん達が復活したのかいっぱいいましたね。

モウサンウミウシ。大きいほうでは・・・。牛柄なのかな?

こいつも久々に見たかも。きれいなシンデレラも。

ゲストさん目を大きくしてこっちを見ている??ハナヒゲウツボの成魚を!!

本日は親子制覇ですね。初ドリフトも上手にできましたね。
明日もその調子で楽しんでくださいね。
ジンベイが台風でいなくなったので次回チャレンジしましょう。











この記事へのコメントはありません。