2021年05月16日 気温29度 水温24度 風:南西 波:1.5m
慶良間諸島ファンダイビング
本当に梅雨なのかって思うくらいいい天気の沖縄です。
水中も春から夏へ向かってきてます。本日ものびのびダイビングしてきました。
久々に出会えたマツカサウオ!「パイナップル」パインに似てないですかね。

小さくて可愛かったです。しばらくいてほしいですね。
その近くでは超ーーーー小さいミナミハコフグも。

小さくて撮るのが大変です。ファインダー越しに見てもピントがはっきりわからない・・・。
この子もしばらくいてほしい。
小さいもの見た後のアオウミガメは目の焦点とカメラの焦点が合わんの
グルクンやウメイロモドキもきれいでした。

地味目ですがマイチョコウミウシ

探していたのは見つからなかったな・・・。
2本目も久々にここへ来た。根に魚が付き始めたという事で。

うーーん、これはこれでストロボの加減が難しい・・・。

結果、ストロボが強すぎましたね。
巨大ブチウミウシを見つけたと言うので一緒に。
確かにデカすぎだ!マクロでもギリギリ。

この子は白いので撮るのが難しい。

ランチタイムも暖かいです。
ラストはドリフトダイビング。エントリーしてすぐにイソマグロ達。

バラフエダイはなんかいつもと違う感じに固まっていたな。

ここら先へ行くととっても冷たい海流が!!
少し遊んでは寒くなるので温かい上へを繰り返す。
今日は新たな発見もあり良い一日になりました。
水中世界は夏モードへ入り始めてますよーーーー。











この記事へのコメントはありません。