2019年10月9日(水) 気温:28℃ 水温:26℃ 風:北 波:3mうねりあり
チービシ諸島ファンダイビング
今日は北風強く海上が時化模様のため、チービシでのファンダイビングです。
船での移動時間が短いので、船酔いしやすい人も安心ですね^^
1・2本目はラビリンスをあちこち泳いで、洞窟やクレパスなどの地形も、マクロも、カメも、贅沢に楽しんできました

トンネルの中へ入ると、とっても薄暗いですが、その分そとの青い世界がキレイ!
ライトを当ててみるとハタンポやアカマツカサがたくさんいます


狭い穴の奥には、美味しそうなイセエビもたくさん!
そして、ここのシモフリタナバタウオは大きく育ってきている様な・・・?!

夏の最高水温から、少しずつ下がってきているので、ウミウシ達もよく見かけるようになり始めましたよ




大きなバイカナマコには、ウミウシカクレエビもついていました!
大きくて見やすい個体でしたね~

ウミガメに会いたい!という声もあったので、2本目ではカメも探してみたら無事発見~!
アオウミガメに大接近できましたね!

甲羅がとってもキレイなカメでした

最後は潮の流れが緩い中、初めてのドリフトダイビングを体験するゲストさんも。
大きなハマサンゴのまわりで生き物たちを探したり、真っ白な砂地もありましたね
何気なく覗いてみたウミシダには、コマチコシオリエビの姿も。
逃げ回らずにはさみを一生懸命突き上げて威嚇してくる姿が可愛らしい!!

イロブダイの幼魚もうろうろしていました

なんだか今日はマクロ生物でも、みんな見やすい大き目サイズが多かったような。
ラストはまたまたカメに遭遇したチームも。
これまたとっても大きい・・・!!!

時化ている中ではありましたが、無事に3本潜ってこれましたね^^
お疲れ様でした。また遊びにいらしてくださいね!











この記事へのコメントはありません。