2019年11月26日(火) 気温:24℃ 水温:24℃ 風:北北東 波:3m
慶良間諸島ファンダイビング
今日は初めましてのゲストさんと、慶良間へ。
風は少しおさまりつつあるのですが、まだ波が高く冬の様な海・・・。
ということで、今日も穏やかな島影でのんびり小物探しとフォトダイブです。
まずは今日もニシキフウライウオのペアを。
昨日と同じ場所にいてくれてます。
しばらくいてくれるといいですね~。

浅瀬に戻る途中では、葉っぱの中にまぎれてウミウシが。

ゲストさん達も、自分でいろいろ探しながら気になったものは写真をじっくり撮って楽しんでましたね。
水中はまだ耐えられない寒さではないので、ついついのんびりしてしまいます。
ユカタハタはなにやら活発に捕食中。

ちょっと残酷なシーンを目撃してしまいました。

それでもまだまだ、夏の最盛期かと思うほどスカシテンジクダイはこんもりついています。
2本目もまた、砂地でウミウシに出会いました。


ジョーフィッシュは前にいたダイバーのフィンキックでお家が大変なことに・・・
でも、巣穴にガレが降ってきても器用なお口でせっせとかきだします。

引っ込まずによく顔を出してくれる勇敢な個体でしたね
アカメハゼは大量発生中!しかも、サイズもいい感じで見やすいです。

船に戻ろうと移動していたら、なにやら岩陰で気配が。
大きなタコが上手に擬態しているのですが、見つけられますでしょうか?

最後もがっつり小物探しを。
ウミウシが何種類かいたり。



小さーいクマノミが住んでいるイソギンチャクには、アカホシカクレエビが複数個体一緒に住んでいました。


ワライボヤに笑顔をわけてもらいつつ・・・
昨日のカエルアンコウを探したのですが・・・あれ?今日はどこへ??
擬態上手すぎて探しきれなかった・・・。残念・・・。
明日はもう少し海が落ち着いてくれますように・・・!!!


 
  








この記事へのコメントはありません。