2020年8月28日(金) 気温:31℃ 水温:28℃ 風:南 波:2m
慶良間諸島ファンダイビング
今日は慶良間諸島へ行き、マンツーマンでじっくりマクロフォトダイブをしてきました!
まず初めは、モンツキカエルウオから。小さめの何個体かいたので、そのなかでも特に気に入った子を少し粘って撮影。

すぐ近くでは隠れきれていないネムリブカの子ども2個体。
まだ小さいのでいつも同じところにいてくれています。

スズメダイ系の群れに癒されながら、ピンクのイソギンチャクをチェックしにいったら、なんと、ハマクマノミの幼魚が1匹増えているではないですか。しかも、3本線の子。端っこに追いやられ気味ですが、かわいい・・・。

他の場所でも、高水温の影響で白化しているイソギンチャクが。。。
ちまちま遊んでいたのですが、だんだんとキビナゴが凄い事に・・・!
ワイドはファインダーごしではなく、肉眼で楽しんでもらいました。

2本目もカメはごあいさつ程度に。でも、こういう時に限ってあちこちにカメいるんですよね。

岩陰でベニハゼやアオギハゼなどもゆっくり撮影。
してたら、カサゴがいてびっくり・・・!!



安全停止中には極小のウミウシをパスいただきました~!ペン先より小さかった・・・
キレイな色のハナビモウミウシでしょうか・・・?

最後はエントリー直後に大きなロウニンアジが3個体、ダイバーのまわりでうろうろと。

その足元では、ウミウシがいろいろいたり。

ハナヒゲも顔を出していて、ダイバーに囲まれていました。

タテジマキンチャクダイの幼魚、ミナミハコフグの幼魚も健在!!
撮りたい生物がいろいろで、あっという間でしたね。

ゲストさん、2日間ありがとうございました。またお待ちしていますね!


 
  








この記事へのコメントはありません。