2018年09月23日 気温32℃ 水温28℃ 風:東北東 波1m
慶良間諸島ファンダイビング
本日もいい天気に恵まれながら出港です。
1本目は真っ白い砂地とサンゴに癒されてきました。

ここのサンゴはとっても生きてますね。いいことです。
よーく観察するとたくさんの種類のお魚がいます。ゲストさんとゆっくり見ながら
撮影などなど・・・。深場方面に行ったチームはでっかい根のまわりを回ったり。

テングカワハギはデカイ!これ以外にも気になるのが・・・。

ゲストさん泳いでいるヒオドシユビウミウシを発見!

最近、遭遇率が高いかも。じっくり見ると凄い顔をしているし体も凄い!良い発見でした。
安全停止中にはカマスがパラパラと。
2本目はドリフトダイビングへ。会いたいのですがなかなか会えないのを覚悟にて。
大きい影はなかったのですが楽しみながらダイビング。

あれ??数日前まではいっぱいいたのにどこへ???穴の向こうまでが見えるでは・・・。
そしてエビさん達がよーく見えます。

流れに乗りながら移動しているとツムブリの群れやグルクンの群れなど
メインの根では本日もたくさんの魚が群れてましたね。相変わらずGTは遠くへ・・・。

魚達も岩陰を利用して隠れてたり。

アカククリも群れてくれるといいかなぁ~

根の間をすり抜けながら移動するとたくさんのゼブラハゼがいっぱいいたりと
撮りたいが流れが・・・根の間はイソバナなどあったりと景色がキレイでしたね。
ラストはのんびりダイビング。これまた浅瀬にてじっくり生物探し。

小さいのから大きいアオリイカがたくさんいましたね。
コバンハゼなども見たことない柄の種類がいたり。スズメダイも幼魚なども。

トンネルを通ったりと。中にはアオギハゼやイシモチの仲間たち。


本日もご利用頂ありがとうございました。
マンタさんは無念でしたがまた一緒にチャレンジしましょうね。
さてさて明日はどのような感じになるのでしょうかね。楽しみに!


 
  







この記事へのコメントはありません。