2020年08月11日 気温32度 水温29度 風:南 波:2m
ケラマ諸島ファンダイビング
昨日は台風後だったのでチービシ諸島でワイルドに遊びましたが今日はケラマで
のんびりダイビングです。
最近の旬のピンクのイソギンチャクは今日はえらい小さくなっていて
写真をとっても微妙な感じに。
のんびりと泳いでいるフグを追跡してみたり。

奥に挟まったオラウータンクラブ。

誰もいなかったのでハナゴンベの幼魚も見てみました。

例年よりはがらがらの沖縄ですが1本目のポイントはちょっと混んでましたね。
人を避けながら潜る感じ。これまた誰もいなかったのでモンツキを。

3個体は確認。狭かったのか隠れきれてませんが。
2本目ものんびりと普段見ない生物探しの旅へ。すれ違う人にカメいましたか?
と聞かれたがカメを探すのも忘れていました。
珍しいのは発見できませんでしたがじっくりとスズメダイ達やその他の魚を見れました。
お魚もいいですがなんといっても透明度が良すぎた!!
軽く40m以上見えているのでは???横を見てもいい!上をみてもいい!
ラストダイビングもまったりです。ここでも透明度最高潮!
ダイバーの吐く泡もキレイ。

根の周りにはキンギョハナダイ

仲良しのアカククリ。

さらに仲良しのムチカラマツエビ。

ウミウシ達も探すと結構出会えましたね。小さいミノウミウシはピントが合わず・・・。
キスジカンテンウミウシも小さいのは可愛いですね。

明日はさらに波が落ちるといいですね。明日も楽しみましょう。











この記事へのコメントはありません。