沖縄の海 BLOG

#渡名喜ブルーホール

渡名喜島へ 沖縄ダイビング ファンダイビング

2021年07月11日 気温31度 水温27度 風:南 波:1m
ケラマ&渡名喜島遠征ダイビングツアー

陸上は暑いですが船の上ではうっすら雲もあり気持ちい天気です。
今日は波もなく穏やかだなぁ~どこ行くーーー???
渡名喜まで行ってみようかって渡名喜ですかーーーー!!
かなり久しぶりです。でも出航がいつも通りだったので1本ケラマでダイビング。
エントリーして小さいネムリブカがふらふらと・・・。
マツカサウオに挨拶してハナゴンベも。でも渡名喜であんなにいっぱい見るなら
いらなかったね。なぜか5匹のオオメカマスを見たり、浅瀬にはカメが漂っていましたね。
ベラの幼魚シリーズをみたり、シモフリさんを見たり、
#シモフリタナバタウオ
ウミウシやエビにカエルウオ達。そして顔を上げるとひぇ~~~。
ゴマモンガラが卵を守ってるぅーーーーーー!!
何故ここにという場所です。ぜったいアンカー打つときに襲われるし、
必ずダイバーが通る場所ではないですか・・・。気をつけましょうね。
そして、水面休息かねて渡名喜島へ出発です。ゲストさん達も初めてや前いつ行った??
到着して2本目は貸し切りのブルーホールです。
各自ライトがあるので良かったです。狭い通路からスタート
ダイバー
段々と穴の中は広くなるので快適です。各自いろいろ物色してます。
暗いのでスレートも役には立ちません。各自楽しんでください。
ブルーホール
えーーもちろん各自遊んでいるのでダイバーと青は撮れてません。
イセエビやなぜか必ずいるサザナミヤッコにスケスケのコモンエビやテンジクダイなども。
縦穴を出て浅瀬に行くとゼブラハゼがいっぱい。
縦穴
ダイバー
ゼブラハゼ
ここではきれいなウミウシを発見です。ホールの中でもウミウシが結構いたのですが
なんせ穴の中は暗いのでね・・・。
#タオヤメミノウミウシ
一か所に5個体ついていたのですが卵を産んでいたのも。
#タオヤメミノウミウシ
ラストは五六ノ崎でドリフトダイビング。
見たらわかるやつ群れ群れ群れです。まさか渡名喜へ行くと思わないので
ワイドレンズないしゴープロ忘れたし・・・あるもので頑張って撮りました。
ハナゴイ
カスミチョウチョウウオ
#アカネハナゴイ

初、渡名喜お疲れさまでした。今度はもう少し深場や流れがある時も
潜りに来ましょうね。また違う渡名喜を味わいに。
また、お待ちしております。褒められると伸びる性格ですよ。

関連記事

  1. #スベスベオトヒメエビ
  2. ハロウィン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PADI登録店|s-7507

PADI登録店 那覇シーマリン

カレンダー

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP