2019年7月14日(日) 気温:32℃ 水温:27℃ 風:南西 波:2m
慶良間諸島ファンダイビング
PADIアドバンス講習
今日はファンダイビングとアドバンス講習チームに分かれて!
朝からまた南西の風が強い・・・。でも、快晴は続いてます
連日来てくださっているゲストさんは、日に日に背中が日焼けで赤くなっていってますね~。
まずは、混む前の洞窟からスタートです
とはいえ、自分たちが人数多かったのでそれだけで混雑していました
光のカーテンはいい感じに☆
洞窟内のハタンポやキンメモドキはすっかり寂しくなってきましたが、これからの季節は太陽が差し込む日が増えるので、それがキレイですね
ガレ場では、イカの卵を観察していたらキンチャクガニのお届け物が。それも、見やすいサイズの子を。
ありがとうございますー!!
背中側から撮ったから、ポンポンが全然写ってない・・・。。。
後ろの白いのが、イカの卵です!
アドバンスチームも中性浮力を意識しながら洞窟探検も!
可愛いテンテンウミウシも!
浅瀬では浮かないように気を付けながら。モンツキさんは横画をを見せてくれました。
2本目のポイントでは水面にアオリイカがたくさん!!
そして、ナガニザの群れもずっと近くをうろうろ。
この集団、一斉に食事をしては一斉に排泄をするので、う〇ちまみれに・・・
カメはタイマイが1匹で食事中だったので写真を撮らせてもらっていると、背後からもう1匹がやってきて・・・
喧嘩しだしたー!!それも、1匹が結構しつこく怒っている!
しばらく追いかけまわして噛みつこうとしていましたね。
アオウミガメは、のんびりお昼寝~~
セジロクマノミは一生懸命たまごを守っていましたよ
アドバンスチームはカメも気になりますがまずはナビゲーションをしっかりと
心配していたコンパスも上手に使いこなしましたね。
この後はせっかくなのでカメを見に。
最後はさわやかな潮の流れの中、ドリフトで。
浅瀬のキビナゴは、今日は捕食者はいなく平和そうでした
コーナーを回るとツムブリやニジョウサバのお姿も!ピグミーは???
そして振り返るとそこにはでっかいナポレオンが!!
写真は撮れなかったのですが目でしばらく眺めてみましたね。
バイカナマコがいた!と思って、エビついていないかな~とひっくり返してみると・・・
でかー!!!と思わず声に出してしまうほど大きめのウミウシカクレエビが。
手前の子は中くらい・奥の子はビックサイズ!
小さい子もいたけど一番逃げ足が速かったー。
ファンダイビングチームがエビを囲って撮影会をしているころ、講習チームはナポレオンを見ていたとか・・・?!
ガラスハゼもあちこちで卵を産んでいることが増えてきましたね~。
最後はキレイなイボヤギミノウミウシ!
バラフエダイもいい数いるのですが、すでに安全停止中だったので肉眼におさめてきました♪
明日こそ!風が弱くなりそうな予報・・・!?
この記事へのコメントはありません。