2018年09月12日 気温31℃ 水温29℃ 風:南東 波1.5mとうねり
慶良間諸島ファンダイビング
リフレッシュダイビングコース
だいぶ、うねりがおさまってきてますがまた次の台風の影響が気になりますね。
大潮で流れが速いのです。1本目も流れが速かったのでアンカードリフトにて。
真っ白い砂地はとってもきれいでしたね。テンスがひらひらしていたり。
流が強いので魚もギュッとよっていたり。

ネムリブカの姿も見えましたがゲストさんに教えようと思ったのですが
下をずーーーーーと見ていたので無念じゃ!マダラエイを追いかけて深場へ行く人を見たり。
岩の下ではミナミハコフグを発見!それとアジアコショウダイなども・・・。

ミゾレウミウシはいっぱいいましたね。
十数年ぶりに潜るゲストさんはリフレッシュダイビング。
器材のセッティングから思い出してね。落ち着くのが一番ですよ!
2本目はながれも弱くなりフォトダイブへ。カメラのトラブルもありましたが
予備のカメラがあり良かったですね。でもなぜ???
ゆっくり構図を考えて撮ったりも大事ですね。岩の奥にヒトヅラハリセンボウを発見
近寄ると自分で砂を巻き上げて視界を悪くしたり。賢いかも・・・。

最近やたらと目にするようになってしまったテヅルモヅル。
小さいイソコンペイトウウミウシをありがたくいただき。

残念な事にうねりで体が安定せず手振れですね・・・・。
モンツキファンにはたまらんくらいモンツキが出すぎてました。
ここにいるよって感じにアピールが凄い!

ちゃんと見てますよ。可愛いですよ・・・。
ラストはカメが見たいというリクエストが舞い込んできてカメポイントへ。
もちろんたくさんのカメさんに会えましたね。やる気のないグデグデしたカメや

シャキッとしたアオウミガメ。どのカメを撮るか選び放題です。

エビやヤドカリやハゼやらを写真に撮ったりして。

泳ぐウミウシを!目がどこかわかるかな泳ぐ姿は龍の様にも見えましたね。

明日も色々会えるといいですね。


 
  








この記事へのコメントはありません。