2022年07月10日 気温32度 水温28度 風:西
ケラマ諸島ファンダイビング
本日もケラマブルーの海を味わってきました。
昨日と今日と西寄りの風。地形ダイビング日和。
久々のダイビングのゲストさんも思い出しながら。覚えてましたね。

テーブルサンゴもいっぱいです。
ウミウシも大きいのから小さいのと発見です。
今日はヒブサミノウミウシ。柄がキレイなウミウシさんです。

2本目も地形とサンゴと魚影を楽しみながら。
エントリーしてすぐにハンマーを見つけ拾う。なぜこんなところに。
浅瀬ではアオウミガメが。

光のパワーも凄くなり光のオーロラ


ほんとキレイです。
カエルアンコウモドキもラッキー。一緒に拝借です。

正面と横顔も。口を開けてましたね。


最近よく出会えるタオヤメミノウミウシ。今日も産卵中!

本当に透明度がいいです。かるく30mはオーバーしてます。
沖だし中もしたがはっきり見えるし。トラフ探しも。
ラストはドリフトダイビング。ここではサーモクラインが!
足首は冷たいが上は温かいとか冷たいのでさらに透明度がいい場所に
気合いを入れて見に行っては温かい所に戻り体を温めたり。

キンギョハナダイがとってもキレイでしたね。でも冷たい。
体を温めているとイソマグロがやってきたり。

またまた、アオウミガメも。

カスミアジにもこんにちは。

本当にケラマブルーなんです。見えすぎですよーーーー!
明日も楽しみましょうね。


 
  








この記事へのコメントはありません。