2020年8月9日(日) 気温:29℃ 水温:27℃ 風:南東 波:5m
宜野湾沖ファンダイビング
今日は台風接近ということで、比較的影響の少ない、沖縄本島沿いでのファンダイビングでした。
こんなときでも潜れる場所があるのは本当にありがたいです!
普段潜っているケラマとではあまり見かけない生物などもいたりして、3ダイブしっかり楽しめましたね。
最初に出会ったのは、上手に葉っぱに擬態しているセダカカワハギ。

小さいし、動きも少ないので本当に隠れ上手です!
大きくて撮りやすいイソギンチャクモエビの夢中になっていたら、ぐるぐる渦巻きのタテジマキンチャクダイ幼魚がアピールしてきました。最初気付かなくてごめんね。。


こちらは目に優しいサイズでありがたい。
ちょっと黄色っぽいタイワンカマスはかなりの数が船のまわりでぐるぐると。なかなかまとまりのない子たちでしたが、見応えは充分な個体数です。

トウアカクマノミも、ケラマではあまり見かけないので、今日はゆっくりと楽しんで来ました。

あくびをしたり、体にエビが乗ってクリーニングされたり。


エビ類は色んな種類があちこちに。

ここでも海藻を見ていたら、極小のアオモウミウシ。なかなかレアなウミウシです。

2個体いました。
小さなキヌハダウミウシの姿も。

最後はナカモトにも会いに行って来ましたよ。
こちらも複数個体います。お腹が赤いのはたまご持ち。


砂地にはササハゼの姿も。ペアでいたのですがなかなか止まってヒレを広げてくれない。。。

最後の最後に素敵なパスをいただいたのは・・・チョウチョウコショウダイの幼魚!しかも!全部で5個体!!!
あちこちでお尻ふりふり可愛すぎます!!!


楽しいダイビングでしたね。明日も宜しくお願いします!











この記事へのコメントはありません。