2020年09月27日 気温24℃ 水温28度 風:北東 波:2m
ケラマ諸島ファンダイビング
最近、朝晩が涼しく感じる季節。確かにも9月もあとわずか・・・
10月になります。なんだかあっという間だったなぁ~
本日は通常のケラマファンダイビングです。ゲストさん達とダイビング。
初ケラマの方やリピーターの方???などなど・・・
少し流れはありましたが常にグルクンの川を感じながらの1本目。
ガーデンイールを見ていてもグルクンが・・・。
黄色のヨスジフエダイは水中で映えますね。

今日もたくさんいましたね。
そして久々にカミソリウオ!! 1匹だけ?きっと近くにいるはずです。

キンメも少しいたり。途中はアオウミガメの登場。
フィッシュアイレンズだったので小さい写真になってた・・・。
極太のウミヘビが気持ち悪かったり。いいサイズのホラ貝も。
ボート初のゲストさんはカクレクマノミも初対面!

今日のカクレはあご突き出しポーズ!あぃ~ん。
2本目はイントラを含め皆さん絶賛の透明度!!こんなにキレイな海は凄い。

確かによく見えましたね。
砂地の白がかなり引き立ってました。

ここからは目との勝負!
小さいクサイロモウミウシを見るのも大変に

でも、若いゲストさんはOKのサイン!!
フィコカリスシムランスももはや綿のゴミにしか見えない・・・
ウミウシカクレエビは心落ち着きますね。

最近定着中のセミホウボウ。

ランチタイム中は水中スクーター大会!!
お試しにみんなで体験です。
最近のは静かなんですね。スピードも3種類!
ラストは夢を求めるのかい?ドリフトダイビング。
エントリ―早々なんだかドリフトになってないぞ??微妙な潮に心が・・・。
その横をロウニンアジはすーーーって泳いで行きます。
タテキンの成魚は幼魚を追い払い続けるし。

なんとかメインの根についた!

水中は騒がしくないのできっと大きいのは出てないんだな・・・。
出来る事ならがここにデ~ンといて欲しかった。

流れに誘われながら進むとハナヒゲさん。
最近マンタに夢中でハナヒゲさんを見てなかったですね。
順番待ちしていたら横にもいるよって!!
すぐ前にいた。

本日のご利用ありがとうございました。
また、遊びに来てくださいね。











この記事へのコメントはありません。