2020年10月15日 気温28度 水温27度 風:北東 波:2m
ケラマ諸島ファンダイビング
広々と船を使いながら初ケラマの方もいらっしゃたのでのんびりしてきました。
まだ、ちょっと波がありましたね。
ニシキアナゴを見たいと言っていたのでチャレンジしてみましたが???
確かにこの前はいた場所にいない???小さいからじっくり見てみましたが???
たくさん、ダイバーがいたからどっかに移動?それとも引っ込んだまま?
今日はダメでしたがまたチェックしてみましょう。
アカメハゼを見ていたら足元にはツマジロオコゼ。
なんか久々に見た気がします。

ついでにジョーフィッシュも見ておきましょう。

砂地をすーーーて泳いでみたりスカシの群れで癒されてみたり。
初ケラマと間が空いた分感覚は取り戻せたかな?
2本目は潜降も練習しつつ。
モンツキアカヒメジの群れデバスズメダイ。

色んな所でナンヨウハギの赤ちゃんはいついてますね。

普段、穴や岩陰にいるイメージのホウセキキントキは出ているし。

エビは密になってましたね。10匹以上はいたのでは・・・・。

ランチタイムでは10月に入り味噌スープの出番がやってきましたね。
ほっこりランチです。
ラストは砂地を脱出!本当は行こうと持っていた場所がちょっと無理で
2番目の候補地へ。ドリフトダイビング。
すーーって流されながらスズメダイの群れやハナゴイの群れ。

気が付けば祝100本の記念ダイビング。
おめでとうございます。
すぅーーーって流されながらカメを見ながらも流れるところでしたが
少しカメとも遊びましょう。

カメと記念撮影。


感覚も取り戻したので明日はもっといっぱい楽しみましょうね。











この記事へのコメントはありません。