2020年11月03日 気温25度 水温27度 風:北 波:3~上がる
チービシ諸島ファンダイビング
昨日の波が嘘の様です・・・。穏やかなのは1日だけ。今日はまた波が!!
台風のと前線の影響なのでしょうか・・・。
荒々しい海景色がなので慶良間へは渡れず午前中チービシ諸島にてダイビング。
ラビリンスしてきました。

多くのダイバーが潜りに来ていたので洞窟内ももやっと感ですが仕方ないです。
ハタンポにマツカサ系はいっぱいいましたね。
イセエビもデカいのが隙間に。
アカククリはそーと岩かげにひそんでましたね。

ハゼが好きなゲストさんにはアオギハゼやヤマブキハゼ。アオギハゼもよーく見ると
とてもきれいなハゼなんですよ。
砂地には同化していたサツマカサゴの子ども??かなり小さかったです。

見た目は地味なのですがヒレの裏がとてもキレイなんですがなかなか見せてくれません。
定番的なミゾレウミウシ。カメラの練習にはありがたい一品!

キスジカンテンウミウシもいい被写体です。

小さいイロブダイの幼魚に非常に撮りにくい場所にあるウコンハネガイ。


とにかく休憩がしたかったらしいサザナミフグ。

グルグルと回ってきて気が付けば船の下に帰ってくるラビリンス。

安全停止中は各自物色です。
イシガキカエルウオのひょっこり。

意外と好きなカンザシヤドカリ。今日のはなんか目が飛び出てる。

本日は残念な天候でしたが潜れたことに感謝です。
ご利用いただきありがとうございました。またお待ちしております。











この記事へのコメントはありません。