2021年08月27日 気温33度 水温27度 風:南東 波:1.5m
慶良間諸島ファンダイビング
高気圧におおわれてる沖縄です。暑いぃーーー。
本日は3ダイブともドリフトダイビング!!
この季節にはいいですね。
エントリー早々???なんか塊がある???
近づいていくとオオメカマスの群れです。潜る前にいるといいなぁ~っと
思っていたやつ。

カメラの準備がまだだったので慌ててです。肉眼ではもっとはっきり大きく
見えてます。なんせフィッシュアイレンズなもんで・・・

前よりさらに見ごたえある数になってます。登場率がまばらなのでもう少し増えてほしい。
そして今日は昨日のリベンジにてピグミーへ

昨日見れなかった分とこの前の撮れだかがね。今日はばっちりでした。
離れ根はとても透明度が良く気持ちい。
ミカドウミウシの卵を発見。こんな場所に産むのか??

たまごの中にはチゴミノウミウシンの姿も。小さかったね。
サメを追いかけるゲストさんも。浅瀬ではキビナゴがきれい。

最後はブルーウォーター。

2本目もドリフトダイビング。
体力を回復していざエントリー!ちょうどいい流れと素直な流れ。

いっぱいのキンギョハナダイにハナゴイにナンヨウハギやカスミチョウチョウウオ。
アカモンガラもいっぱい。なぜか1匹のアカモンガラに威圧されたり。

沖にロウニンアジや数匹のイソマグロ。
感じがいいながれだったのでそのまま流し根で一息。
グルクンの群れも大量でキレイ。

沖ばかり見ていたので小さいのを見たら焦点が・・・。
カールオジサンホヤ!レンズをつけてるのでとどかん・・・。
後半も流れに乗りながらエキジット。
お昼はそうめんでしたね。流しそうめんは無理なので。
ラストはロウニンにご挨拶へ。
潮を見にいった方が今日はロウニンいない!!えっと思ったのですが
エントリーして振り返ったら奴がいる。
今日も顔面すれすれ攻撃にあったり。ド迫力満点のロウニンタイムでした。



ロウニンだけでなく根にはいっぱいの魚たちも。

ほんのちょっとハナヒゲとタテキンにご挨拶してエキジットへ。


2日間ありがとうございました。またお待ちしておりますね。











この記事へのコメントはありません。