沖縄の海 BLOG

カエルアンコウ|沖縄ダイビング 慶良間 那覇シーマリン

2018年10月11日 気温25℃ 水温26℃ 風:北より 波:2m~3.5m
慶良間諸島ファンダイビング

ひぇ~~~~!!今日は午後から前線の影響で帰りはどえらい高い波でしたね。
南周りをしないといけないくらい高い波です! 明日が心配になりますが・・・。
風も強くこの前までの天気が嘘の様です・・・。内海にて潜ってきました。
イソギンチャクにはオドリカクレエビが一緒に暮らしてましたね。
オドリカクレエビ
サンゴの上を泳いでみたり。ひっそりとミナミハコフグが隠れてました。
ミナミハコフグ
クロオビさんも狭くなった家でひっそり住んでましたね。
クロオビアトヒキテンジクダイ
ジョーも元気に。もう1匹は引っ込んでましたが・・・。
ジョーフィッシュ
安全停止中はスカシテンジクダイを見たりしながら・・・。
2本目も砂地をまったりと。砂地なだけあってナマコがいっぱいいましたね。
グルクンやアカヒメジや。台風後からはだいぶ海の中は落ち着いてきたような。
お昼休憩をとっていると段々と風が強くなってきている様な感じもします。
ラスト内海をドリフトにて。ここでは久々にオオモンカエルアンコウ!!
オオモンカエルアンコウ
トゲトサカに挟まり上手に隠れていましたね。手で踏ん張っている姿が可愛いかも。
でも、なんかいまいちオオモンは写真映えしません。
台風前にもいたイソコンペイトウガニ!まだいましたね。この子も大きいサイズ。
イソコンペイトウガニ
さらに大きいのは横のトゲトサカに!!倍の体をしてましたね。
このポイントと言えばワライボヤ!!今日もたくさん笑ってましたね。
ワライボヤ
ホヤ好きにしかうけないかな・・・・。このホヤが多いのでリュウグウウミウシ系が。
アカフチリュウグウウミウシ
最後もう一度久々に見たのでカエルアンコウを見に行くと浮玉と同じポーズに???
浮になって擬態しているつもりなのであろうか・・・。
オオモンカエルアンコウ
そろそろチビカエルアンコウも見たいですね。
帰りはどえらい高い波こえて無事帰港です。明日はどうかな・・・・。

関連記事

  1. #フリソデエビ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PADI登録店|s-7507

PADI登録店 那覇シーマリン

カレンダー

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP