沖縄の海 BLOG

シャコの目|沖縄ダイビング 慶良間 那覇シーマリン

2018年10月19日 気温27℃ 水温26℃ 風:北東 波2.5m
ケラマ諸島ファンダイビング

うーーーーんとうなりたくなる波です。なかなか落ち着きませんね。
水中は台風後生物がいったんどこへ???ってなりましたがまた色々と定着してきたり。
ハナヒゲウツボは今日はひょっこりと顔を出してましたね。
ハナヒゲウツボ
キンメも今日は元気に穴より外へ出てましたね。なぜだ???
キンメモドキ
なんか視線を感じるなぁ~と思ったら下からモンハナシャコが見ているでは。
モンハナシャコ
目が凄すぎですね。目を見てると目がまわるよ~~~。
2本目はまったりとダイビング
テズルモズルハンターさんが見つけてくれたテズルモズルエビを
テズルモズルエビ
ゲストさんはうーーーんとうなりながら撮影してましたね。
その横ではホタテウミヘビが顔を出してました。今日は1匹だけなのかな?
ホタテウミヘビ
癒しのデバスズメダイ達を眺めてみたり。
デバスズメダイ
色んなクマノミさん達のハウスをチェックしてみましたがみんなエビと共生してましたね。
こちらのハナビラハウスは本日壺状態に!家がせまそうにしてましたね。
ハナビラクマノミの家
ウミウシさんも発見です。赤い色が派手でしたね。
アカフチリュウグウウミウシ
キリンミノの幼魚はとても小さくて可愛かったですね。
キリンミノ
安全停止中ものんびりと窒素抜きです。
ラストは波が高いので内海内でドリフトです。
ケラマハナダイをいっぱいみたりチンアナゴもいっぱい見たり。
魚の根では大量に群れてましたね。どれを見ようか迷いますが・・・・
群れ
やはり体に優しい深度でのスミレナガハナダイはいいですね。ハナダイはキレイです。
スミレナガハナダイ
ミナミハコフグもひょっこりしてたので。
ミナミハコフグ
本日も色々見れて良かったですね。明日も今日とは違ったお魚を発見しに行きましょう。

関連記事

  1. 慶良間座間味 ハナヒゲウツボの幼魚
  2. #フリソデエビ
  3. イルカ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PADI登録店|s-7507

PADI登録店 那覇シーマリン

カレンダー

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Facebookページ

アーカイブ

PAGE TOP