2019年7月16日(火) 気温:33℃ 水温:27~28℃ 風:東 波:1.5m
慶良間諸島ファンダイビング
台風5号が発生しましたね~。
まだべたなぎ・快晴でしたが、だんだんと風が強くなってきています。
海も少しづつ影響が出るかな~?と、天気予報とにらめっこですね。
そんな今日は、ファンダイビングのゲスト様と慶良間へ♪
1本目、エントリー直後にネムリブカが泳いでいましたね!
ゲストさん、すごい勢いでスーパーダッシュして追いかけていました。わたしのこと、おいていかないで~(泣)
そのあとはちまちまのんびりと、ね

浅瀬はサンゴがもりもりです!お目当てのハゼは見つからなかったけど・・・。。
砂地のカクレクマノミは、同じイソギンチャクに住むミツボシクロスズメダイたちが少しでもイソギンチャクの中心にくると、凄く怒って端っこに追いやっていましたね


力関係は、クマノミの方が強いのです。
アカホシカクレエビは端っこでひっそりとね

大きなハマサンゴの影では、水玉模様が可愛いスミツキベラの幼魚やウミウシ、アカククリなどがいましたね


2本目は、船の下でひたすら石をめくりちまちまと小物探しを。
ウミウシやキレイなヒラムシがたくさん出てきましたね


小さなウミウシを1匹、近くのチームにデリバリーしたらお返しをもらえたのですが・・・それがペン先ほどの小ささ。

キレイなんだけど、小さすぎるー!!!
泳がずちまちま遊んでても体が冷えない季節って本当に素晴らしい!


こんだけずっと下を見ていると、頭上でうっかりマンタが通っても気づかなそうです(笑)
ラストは外洋へ☆潮の流れもしっかりと感じながらね。

3個体いるはずのハナヒゲウツボは今日は1個体もでてない・・・。なんでー。
ひたすら探して、キツネベラ幼魚に浮気したりなんかしてから諦めて移動しようとしたら・・・
みょーーん。と出てきたー。よかった。。

魚影の濃い根ではアカヒメジたちは水底にへばりついていました
ノコギリダイも、低めに群れていたな~。
早めに沖だししようと移動し始めたら、急にロウニンアジが出てきました!
かなり近かったけどカメラ間に合わず・・・。
最後までなにがあるかわからないもんですね。
ご参加いただいたゲスト様、ありがとうございました☆


 
  








この記事へのコメントはありません。