2019年10月24日(木) 気温:28℃ 水温:26℃ 風:西北西 波:2.5m
慶良間諸島ファンダイビング
今日は思っていたよりも風が強く、午前中は島影でのんびり^^
ハゼが好き!というので、ヤシャハゼに会いに行くと・・・
いるいる。でも、すぐ引っ込んでしまって寄れない・・・。
他の個体を探していると、ゲストさんも自分でペアを発見!でもやっぱりシャイすぎる~~~
肉眼で見れたのでよしとしてください。。
ハナダイ天国の根では、キンギョ・カシワ・ケラマのハナダイ3種が乱舞しています


ふと目を下に向けると、あら、こんなところにワライボヤがいたのですね

ドリーの赤ちゃんもあちこちにたくさんいましたね♪

2本目はカエルアンコウに会いに行こう!と移動中、小さなタコに出会ったり、砂地を歩いているウニがいたりしました。
カエルアンコウは、今日はそんなに砂まみれじゃなかった~!

でもやっぱり人気者。たくさんのダイバーが集まっていました。
そのあとは浅瀬に移動していたら・・・ん??岩の上に大きな魚が・・・?
死んでるのか??そーっと近寄って見てみると、目が動いてる・・・?!ってことは、寝てるだけか!?
大きな大きなゴマモンガラでした。

歯が大きくてカッコよかったー!でも、やっぱり怖い・・・
このあと、人の気配に気づいて泳いで行きましたが、まだ寝ぼけているのか中層をふらふらしていました。
デバスズメダイの根では、今日のゲストさんにも魔法使いになった気分で遊んでもらいましたよ♪


自分の手の動きに合わせてデバスズメダイが素早く動く様子を見て、水中で笑っていたゲストさんでした^^

ここのシモフリタナバタウオも、継続して確認できていますー!!
ラストはちょっと気分を変えて、ダイナミックに行きましょう。
エントリーするといい感じに潮が流れていて、グルクンやウメイロモドキがキレイ―!
浅瀬では相変わらずのキビナゴフィーバーで、ツムブリやスマガツオがアタックにくる様子は迫力がありました

ちょっと移動して、深い所ではイソマグロの姿も。
1匹はすごく大きい個体がいました!しかし泳ぐのがはやい~~~!!証拠写真を撮るのが精一杯・・・

最後は可愛いガイコツパンダホヤを見てからエキジットしてきました

1日だけだったゲストさん、またお時間あるときに遊びにきてくださいね^^
継続のゲストさんは明日も楽しみましょう☆


 
  








この記事へのコメントはありません。