2018年05月23日 気温29℃ 水温24~25℃ 風:北西 波:1.5m
慶良間諸島ファンダイビング
だいぶ波が落ち着いてきましたね。でもまだうねりがあるのでちょっと浅瀬は大変
なのでちょっと中間でのダイビング。この時期はお魚達の産卵時期なので卵を産んでいたり
守ってたり。イシモチも口の中がパンパンに張ってます。
ハナゴンベやイシモチを観察した後振り返るとでっかいネムリブカが!
そしてなぜかイソマグロもウロウロしているじゃん???

太陽がなく曇り空だったので水中がちょっと暗いですが。
マグロのしたではコブシメさんも産卵を使用とサンゴを物色中・・・。

またまた移動すると今度はでっかいアオウミガメが!!こちらも何かをお探し中。

キンギョハナダイの群れを見たりカスミを見たり。安全停止中にはでっかいサワラが3匹
2本目はこんどはマクロモード。ちょっとデカめのウミウシを見たり

スカシもだいぶ増えてきましたね。ユカタハタはクリーニングをしてもらってたり。

ナマコにもウミウシカクレエビが。ウミウシに乗っていてほしかったけど。

小さいオコゼを見たりカレイを見たり。ジョーフィッシュを見に行くと???
近くに2匹ならんでいて小さいのを大きいのがいるでは。大きいのをよーく見ていると
口をずーーーと開けっ放しです。口の中に何かあるように見えるがなんせ老眼でみえん・・・。
TGのデジカメでマクロで撮ってみると。口の中の卵が見えます。目が光っている

もうすぐハッチアウトですね。近くにいた1眼のカメラの人のは超―きれいに撮れてる。いいなぁ~。
拡大鏡を持っていかねばですね。その後も可愛いアカメハゼを見たり

ラストはドリフトダイビングへ。ちょっと流れがありグルグルされたりと
踏ん張りながらエビを見たり景色を楽しんだり。最後は流れに乗ってすーーーとエキジット。











この記事へのコメントはありません。