2022年05月27日 気温25度 水温24度 風:北東 波:1.5m
ケラマ諸島ファンダイビング
朝の雨は大変でしたがケラマについた頃は小雨になり。
1本目はエントリーして早々カメが降ってきた!!
やったーと喜んでいたゲストさん。近くで見れて良かったですね。
流れていたのでカメと一緒に流されていくのではと思ったけど。
サンゴ畑ではハナゴイとデバスズメダイがいっぱい群れててキレイ。

最近、うわさのカエルアンコウさん。きれいなオレンジ色。
そしてよーく見るとお腹がパンパンに張ってます。卵??妊婦さん

今にも出てきそうでしたね。
後半はウミウシを見たり流されないよう船に戻りましょう。
2本目はラストに備えて体力温存でのんびりと。
癒されダイビング。

スカシやキンメやテンジクダイなどが。エビの穴か見えないくらい。
ここでもカエルアンコウ。

砂地なので砂地にいる生物探し。
サカサクラゲなので逆さまであっているのですが
ゲストさんは戻してあげようと????
オオアリモウミウシは今日もいっぱいいましたね。

誰か見たいって行ってたなぁ~
ラストはドラマが待ってましたね。会えたらラッキーと思っていたが
本当にいた!! マンタさん登場!!
潮も緩くなんか???
エントリーしたとこにはいなくハナダイ達を見て

フタイロハナゴイがキレイ。

ハナヒゲウツボもひょっこりしてましたね。
そしてロウニンアジを見ておーーと思っていたら


キターーーーーーーー!! マンターーーーーーー!
ずーとそこにいたの???

ゲストさん初マンタ!

やばい、やばいと声が漏れてますよ。

ラストにマンタを見れたなんてよかったね。
これだからダイビングは楽しいね。
それにしても何故かストロボが変?うまく光らない?
またお待ちしておりますね。











この記事へのコメントはありません。