2019年9月18日(水) 気温:29℃ 水温:27℃ 風:北北東 波:3m
慶良間諸島ファンダイビング
北風強風の時化続きですが、マンツーマンで慶良間諸島へ^^
カメラレンタルだったので、被写体探してのんびりと遊んできましたよ
1本目、船の下ではアカメハゼが。

最近、あちこちで見かけるような気がします♪
ジョーフィッシュはすこーしづつ近寄ってみて・・・

なかなか引っ込まなかったので、大胆にいかせてもらいました!
お家の中に入ったサンゴのかけらを口で咥えて吐き出すところも見れましたね

スカシテンジクダイの根では、きらきらに癒されたあと岩陰にも目を向けて。

ライトを当ててみると何種類かのエビが隠れていたり、シライトゴカイがキレイに揺られていたりしていました

2本目はデバスズメダイの群れから。

大きなサンゴに群れているデバスズメダイ達が、フラッシュの光に反応して動く姿が楽しかったですね♪

もう一つ、スカシテンジクダイやキンメモドキ、クロオビアトヒキテンジクダイなどが群れている根に移動すると、こちらももりもり魚がついていてキレイでした

ユカタハタや、大きな魚たちが動くたびに小魚の群れたちも総移動します

キンメモドキ達もいい数群れてましたね~~

直ぐ近くには、カクレクマノミもいます!イソギンチャクモエビも一緒に住んでいましたよ

船に戻る途中でも、さらに素敵なお家に住むイソギンチャクモエビ発見~!

最後はチンアナゴがたくさんにょきにょきしているのを見てから上がってきました
ラストは浅場がうねうねだったのでちょっと深場まで。ケラマハナダイを見に。
でも、ここもスカシテンジクダイとキンメモドキがすごいついていて、、、そちらにばっかり目が行ってしまいましたね^^
今日は小魚の群れをたっくさん見ている気がする・・・!!
ハダカハオコゼも葉っぱに擬態して踏ん張っているところを発見~!

ヨスジフエダイの群れのかげでは、1匹だけ中くらいサイズのハナゴンベが泳いでいます

尾びれがとってもキレイ~~!
スズメダイ系の群れやクマノミ各種なども見てから今日は終了です。
ウミガメが見たい!とリクエストいただいていたのですが、そちらは次回のお楽しみでお願いします☆
1日ありがとうございました~!!!


 
  








この記事へのコメントはありません。