2018年10月25日 気温28℃ 水温26℃ 風:北東 波1.5m
ケラマ諸島ファンダイビング
今日も暑いですね。リピーターさん達と今日もわいわいとケラマへ。平日にありがとう!
大潮だけに潮がグツグツしてますね。船を走らせてても潮がすごんじゃーーー。
なので1本目はアンカードリフトにて。エントリーは流されないよにロープでね。
水中は潮に乗ってスルスルと進みます。途中ヤッコエイがいたり。
サンゴ群生地帯では流れてるので水底にすわり見上げると群れがいっぱいでしたね。

グルクンを始めハナゴイや色んな種類のスズメダイ達が・・・。

写真を撮りたいが自分の体もキープしたいんです。
ゆっくり魚の名前も書けませんがね・・・。エビも紹介してみたのですが
恐ろし位の手振れ写真でした!!
最後は流れに乗りながらエキジットなので楽ちんでしたね。
2本目は内海へ。気になる生物を探しに行ったのですが見つからずまた今度探索です。
探索は諦めて最近の人気者のオオモンカエルアンコウを見に。

両手広げて踏ん張ってましたね。ちょっと口がしゃくれているのでは・・・。
こんな大きいのもいるんだねぇ~~ってゲストさん達。もっと大きいのもいますからね。
確かに小さいほうがかわいいですよね。
アカヒメジやノコギリダイにイットウダイなどなど・・・。イトヒキフエダイもいましたね。
さらにここの名物的なワライボヤ!

これをモリモリ食べるウミウシ達も。


気のせいか?水中ででかいーーーって声がどこから聞こえてきたリ。
浅瀬のサンゴを見ながら安全停止

さてさて、ラストはどこへ??ゲストさんとのんびりがいいか流れを感じたいか??
結果は流れを感じに行ってきました。大潮なんですよ!
流れてたけど自分で言うのもなんだがなんかいい感じに流れを使って潜れたね。
大きいのはさすがにもう少し流れが弱まらないとね。
ハナヒゲウツボは流れの中お腹が空いているのか獲物を狙ってましたね。

ウツボは穴の中で長い体をどのようにしまっているのか気になったり。
かっこいいロウニンアジは3~4匹見れました。たまによってきてくれたり


その他の群れも近くでじっくりみたりと。

移動中はネムリブカが!岩陰を使って休憩中とはやるでは。

最後は景色を楽しみながらエキジットへ!
本日もお疲れ様でした。いい運動になりました。
明日もみんなでワイワイ潜りましょうね。なので今日は飲みすぎないようにね。
それは無理かっ・・・・。ほどほどにね。


 
  








この記事へのコメントはありません。