2018年11月18日 気温27℃ 水温26℃ 風:東 波:2m
慶良間諸島ファンダイビング
慶良間諸島体験ダイビング&シュノーケル
今週末はとても天候に恵まれましたね。ゲストさんも大喜びです。
エントリー早々アオウミガメが上から降りてきたリ
サンゴの隙間に挟まって寝ているカメも!
泳ぎまわっているネムリブカがいたり。ゲストさんはしばらく群れるスズメダイを眺めたり
キンチャクガニも発見したのですが写真を撮ろうと準備している間に???どこに消えた?
2本目は真っ白い砂地に癒されてきました。ボートの上からでも下がはっきり見えるし。
ほんとにすなばっかり見たかもってくらい砂地を。なまこにくっつくナマコマルガザミは
お腹にたくさんの卵を抱えてましたね。
深場ではサンゴの隙間に隠れるアカネダルマハゼを。小さいのと大きいのと。
本日もホタテウミヘビを見て拝んでいたゲストさん???なぜか拝みたくなるそうです。
スカシの根も相変わらずきれいでしたね。
エビ類をいっぱいみたり、砂地を歩くウミウシをみたり、カレイを見たりとまったり。
ランチを食べて日光浴!この日差しでかなり顔が焼けてましたね。
イケメンの外国人のインストラクターさんは2階から何回も飛び降りてましたがなぜ疲れない??
飛び込んだ後もさわやかなしぐさになぜかみんなで癒されてる???
ラストはドリフトダイビングへ。昨日とは違うコースにて。群れもちょっと眺めたり
流と戦うキカモヨウウミウシさん。
イソバナなどを見て景色を楽しんでみたり
クダゴンベは見やすいサイズになり。いい感じです。
2匹いるハナヒゲさん。口を開けすぎですよ。魚にも声帯はあるのか?いやないよね??
2日間お天気に恵まれましたね。ありがとうございました。
また、来年お待ちしております。
体験チームはお友達と仲良くダイビングと行きたかったのですが初めてはやはり緊張しますよね。
軽めの体験ダイビングにて。呼吸器をくわえて水中を覗くだけでも立派な体験ダイビングですよ。
慣れるまではみんな緊張したり怖かったりしますのでね。
お友達はライセンスがあるので落ち着いてましたね。
また、少しづつゆっくりチャレンジしてみてくださいね。
ありがとうございました。
おはようございます。
2日間ありがとうございました。
羽田からこれほどアクセスがよくてこのレベルの海は
那覇シーマリンの慶良間諸島ダイビングしかないと思っています。
はじめて見るもの多数でなによりお天気がよくて
先月の与那国ダイビング台風キャンセルのリベンジができました。
11月は気候もちょうどよくてあまり疲れなくてうれしいです。
マクロの探し方が勉強になりました。
また1月におじゃましますのでよろしくお願いします。
こんにちは。先日はご利用ありがとうございました。
11月はちょうどいいかもしれませんね。
また、是非一緒に潜りましょうです。ご来店お待ちしております。